Google for Educationは2022年8月27日、GIGAスクール構想に関心のある人を対象に、Google for EducationオンラインセミナーNEXT「Googleで実現するゼロトラストの実践事例??〜新しいセキュリティのカタチ〜」を開催する。参加無料。申込みは8月26日午後5時まで。
Google for EducationオンラインセミナーNEXTシリーズは、Google Workspace for Educationの機能を最大限活用して、授業や校務に限らず幅広く変革を起こしている自治体や学校が登壇するセミナー。
今回のセミナーでは、文部科学省が推奨するゼロトラストについて、端末〜認証・クラウドでの情報資産の分類等、Googleで実現可能なソリューションを紹介する。文部科学省では、セキュリティモデルであるゼロトラストをいち早く導入し、学校等に向け「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を示している。
当日は、教育ICT政策支援機構代表理事で、文部科学省ICT活用教育アドバイザー委員の谷正友氏が、自治体でのゼロトラストの実現方法を説明し導入事例を紹介する他、Google for Educationの技術パートナーでもあるDdrive Inc.代表の村上有弘氏が、自治体でのデジタルトランスフォーメーション(DX)やゼロトラストの実装・運用について説明する。
セミナーは、視聴登録者限定でYouTubeで公開する。視聴登録すると、当日参加ができない場合も、セミナー終了後に動画を視聴することができる。 参加無料。申込みは、8月26日午後5時まで、Webサイトから受け付ける。
◆Google for EducationオンラインセミナーNEXT
Googleで実現するゼロトラストの実践事例??〜新しいセキュリティのカタチ〜
日時:2022年8月27日(土)13:00〜14:20
対象:GIGAスクール構想に関心のある人なら誰でも参加可能
・全国の学校、教育委員会等の研修・ICT推進の担当者等
・ICTを活用した学びに関心のある大学の研究者・学生・保護者
視聴方法:YouTube配信
参加費:無料
締切:2022年8月26日(金)17:00
申込方法:Webサイトから申し込む
Googleで実現するゼロトラストの実践事例8/27
公開日時:2022-08-05 13:45:03
カテゴリ:イベント/教員
-
- Google for EducationオンラインセミナーNEXT「Googleで実現するゼロトラストの実践事例??〜新しいセキュリティのカタチ〜」登壇者
- 画像出典:Google for Education
-
- プログラム
- 画像出典:Google for Education
<川端珠紀>
reseed (リシード)公開URL:http://reseed.resemom.jp/article/2022/08/05/4441.html