みずほ証券は2022年12月9日、大学関係者を対象に「大学のグローバル戦略シンポジウム」をオンライン開催する。第16回となる今回は「大学の成長を支える『先行投資』と『財源創出』」をテーマに、大学のあり方を議論する。参加無料。申込締切は12月2日(必着)。
みずほ証券は、大学改革の担い手となる経営層や実務担当者が大学の抱えるさまざまな経営課題を議論し、グローバルな視点から「経営のイノベーション」を創出していく場として、2007年より毎年「大学のグローバル戦略シンポジウム」を実施している。
16回目となる今回は、「大学の成長を支える『先行投資』と『財源創出』」をテーマに、社会的変革をもたらすイノベーションの中核を担う大学において、社会課題解決に貢献する組織体との基盤連携により、先行投資と財源創出を目指す大学のあり方について議論を深める。
当日のプログラムは2部制。第1部では「大学における先行投資と財源の変容」と題して、マサチューセッツ工科大学のアレン・M・マーカム氏(財務担当上級顧問)による基調講演「『先行投資』への大学の未来設計図」と、パネリストに伊藤公平氏(慶應義塾 塾長)、益一哉氏(東京工業大学長)を迎え、ラウンドテーブル方式で「大学における先行投資と財源の変容」と題し自由に意見を交換する。
第2部では、「成長軌道への大学の財源を考える」と題して、インド工科大学のシュバシス・チャウドウリ氏(ボンベイ校学長)による特別講演「IITシステムの強靭性と未来実現力」の他、パネリストに桜美林大学の畑山浩昭氏(学長)、大阪経済大学の山本俊一郎氏(学長)、文部科学省の伊藤学司氏(高等教育局主任視学官/大臣官房文部科学戦略官)を招き、ラウンドテーブル「成長軌道への大学の財源を考える」を実施する。
参加無料。申込みはメールで12月2日必着分まで受け付ける。申込多数の場合は先着順となる。
◆第16回 大学のグローバル戦略シンポジウム(同時通訳)
テーマ:大学の成長を支える「先行投資」と「財源創出」
日時:2022年12月9日(金)13:00〜17:10
形式:オンライン
対象:大学関係者
締切:2022年12月2日(金)必着
参加費:無料
申込方法:メールで申し込む
大学の成長戦略シンポ「先行投資と財源創出」12/9オンライン
公開日時:2022-10-28 13:15:03
カテゴリ:イベント/教員
-
- 第16回 大学のグローバル戦略シンポジウム
- 画像出典:みずほ証券
-
- 第16回 大学のグローバル戦略シンポジウム
- 画像出典:みずほ証券
<川端珠紀>
reseed (リシード)公開URL:http://reseed.resemom.jp/article/2022/10/28/4943.html