2023/06 の 教育ニュース一覧

10ページ中、1ページ目を表示しています。(公開件数:194件)

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第137回のテーマは「授業中に電子辞書を使いたい」。

[ 2023-06-30 19:45:03 ]

 東進ハイスクール・東進衛星予備校を運営するナガセと日本教育新聞社は2023年8月、2025年共通テストと新学習指導要領をテーマに高校教員向け「夏の教育セミナー」を開催する。8月1日東京、3日大阪会場のほか、オンライン配信も。参加費無料。

[ 2023-06-30 19:15:04 ]

 デジタル・ナレッジは2023年7月27日、デジタル・ナレッジカンファレンス2023「AI・最新テクノロジ活用とこれからの教育・研修」をハイブリッド開催する。参加無料、事前申込制。定員は会場20人、オンライン200人の先着順。

[ 2023-06-30 18:45:03 ]

 Classiは2023年6月26日より、高校向けのAI搭載の「学習トレーニング」に、新たに中学校範囲の問題を追加した。これにより、中高一貫校における、AIによる個別最適な学習を実現するという。

[ 2023-06-30 18:15:03 ]

 清和学園高等学校、埼玉県と東日本電信電話は2023年6月27日、清和学園高校が私立高校初の「マイスター・ハイスクール」となったことを受け、生徒に向けた「人材育成プロジェクト」を開始するため、マイスター・ハイスクール発足式、第一回運営委員会を開催した。

[ 2023-06-30 17:45:04 ]

 千葉大学を母体とする企業教育研究会は、設立20周年を記念して産官学が一堂に会する7回連続のトークセッションを開催している。セッション4「STEAM教育」は、2023年7月15日開催。参加無料、申込みはPeatixから受け付ける。

[ 2023-06-30 17:15:02 ]

 北星学園大学(札幌市)は2023年8月2日、同大50周年記念ホールにて、第19回障害児教育夏季セミナー「発達障害のある児童生徒の行動上の問題へのアプローチ」を開催する。受講料1,000円、定員350名。申込みは7月20日まで。

[ 2023-06-30 14:15:03 ]

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、教育格差縮小に向けた取組み「感動体験プログラム」の子供向けワークショップと職員向け研修をセットにした「長期プログラム」実施団体を募集する。2023年9月から約6か月間実施し、参加は無料。申込締切は7月25日。

[ 2023-06-30 13:45:03 ]

 Amazon Web Services(AWS)は2023年7月13日、学校・教育委員会向けのウェビナー「探究学習・プログラミング教育の授業実践」をオンラインにて開催する。講演のほか、EdTechソリューションを活用した授業実践の発表を行う。

[ 2023-06-30 13:15:04 ]

 日本スポーツクラブ協会は2023年7月21日〜23日、国立オリンピック記念青少年総合センターにて、第4回「学校運動部活動指導士養成(資格認定)講習会」を開催する。対象は運動部指導に興味や経験などがある満20歳以上。受講料は一般2万円、別途、資格取得費1万1,000円。

[ 2023-06-30 12:15:04 ]

 ICT学習教材の企画・開発を行うSRJは2023年7月4日、全国の学習塾・スクール・学校関係者を対象にセミナー「新課程入試から考えるこれからの入試に必要な力、生きる力」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

[ 2023-06-30 11:15:03 ]

 TBSホールディングスは2023年6月29日、やる気スイッチグループHDの株式を取得し、連結子会社化したと発表した。取得額は約287億円。今後、両者がもつノウハウを掛け合わせ、新たな知育・教育事業の共創を目指す。

[ 2023-06-30 10:20:02 ]

 授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を展開するLoiLoは、この夏、教員・教育関係者を対象としたイベント「ロイロ授業フェス2023」を全国各地で開催する。参加費は無料。開催期間は2023年7月から9月。要事前申込み。

[ 2023-06-29 18:45:03 ]

 東京都教育委員会は2023年6月27日、小学校教員免許を有しない人を対象とした小学校英語と体育の特別非常勤講師(候補者)の募集を開始した。採用前には指導力養成講座の受講(無料)が必要。定員は各30名。申込締切は7月21日(当日消印有効)。

[ 2023-06-29 18:15:04 ]

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会らは2023年7月7日、大学などのオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第67回「教育機関DXシンポ」を開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

[ 2023-06-29 16:15:03 ]

 「新しい学校づくりの中核を担うマネジメント層、ミドルマネジメント層の育成」をテーマにした、研修プログラム「スクールリーダーシッププログラム」が、2023年夏にスタートする。7月21日にはプログラムの説明会をオンラインで開催。申込みはWebサイトで受け付ける。

[ 2023-06-29 15:45:03 ]

 文部科学省は2023年6月28日、2024年度(令和6年度)からの私立大学の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。入学定員は、「立教大学」65人増、「立命館大学」80人増、「順天堂大学」5人減など13校で増減を予定している。

[ 2023-06-29 15:15:03 ]

 東京都教育委員会は2023年6月27日、東京都公立学校のICT支援員(会計年度任用職員)の募集を公表した。採用予定者数は1名。申込締切は7月3日(必着)。

[ 2023-06-29 14:45:04 ]

 世界的な高等教育評価機関の英国クアクアレリ・シモンズ(Quacquarelli Symonds:QS)は2023年6月27日、世界大学ランキング2024を発表した。国内の大学は国際性の指標で苦戦。トップの東京大学は総合28位、京都大学は46位で、いずれも前年より順位を下げた。

[ 2023-06-29 13:00:04 ]

 東京都教育委員会と東京都へき地教育研究協議会は2023年8月1日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)にて、へき地・小規模校教育研究発表会を開催する。定員300人。申込締切は7月14日。

[ 2023-06-29 12:15:03 ]